青年海外協力隊 算数・数学ブログ

協力隊員が任地・任国の算数・数学~生活・旅行事情まで、幅広く紹介するブログです

タンザニア北部 雲行きが怪しいような・・・

今週もお疲れ様です。

金曜日担当のタツです。

 

自分が投稿する日 
イコール 
今週も頑張ったかな、と反省する時間になってます。

 

今日は数学とは少し離れた話を。
(ちゃんと活動に関するものです)

 

最近自分が書いた記事で

 

「もしかしたらこの(学校の)学年って優秀なんじゃない?」

 

みたいなことを立て続けに書いてました。

 

確かに物分かりはいい。

問題の正答率も高い。

土曜授業や宿題を求める。

 

ですがこれ、「片方のクラス」の話です。

 

私がいる中等学校は、一学年2クラスと小さめです。

 

他のタンザニアの教育隊員の話を聞くと、

成績でクラス分けをされているところもあるみたいですが、

我が校は適当に振り分けています。

 

にも関わらず、なぜか片方のクラスが優秀

 

もう片方はと言うと

 

授業開始時に何週間か前の復習をする時

 

「あれ?教えたよな?」

 

と毎回思ってしまうほど定着率が悪いです。

 

今週(この記事が投稿される週)、

両クラスに話し合いOKの演習問題をたくさん用意して解かせてみました。

 

案の定、と言うかそれ以上に後者(定着率の悪い方)のクラスは手を動かせない。

 

因みに他の教師にも聞いてみると

 

「ああ、自分の授業でもあっちのクラスは成績悪いよ」

 

との返答がありました。

 

自分が赴任した頃はあまり数学の差は感じられませんでしたが

ここにきて格段に開いている気がします。

 

勿論成績が悪いクラスの方にも頭のいい生徒はいます。

 

でも学年で見ると、上位10人は前者(物分かりのいいクラス)です。

 

なんでだろう、と考えてみました。

 

いや、考えるまでもなかったです。

 

授業態度が全然違う

 

両クラスとも毎時間ざわつくことはあります。
(いや、これも改善が必要なんですけどね・・)

 

因みに騒がしくなり始めると、

私は敢えて何も喋らず授業を止める方です。

 

しかし、前者のクラスは頭のいい子だろうと悪い子だろうと

私の態度に気づいたら「静かにしろ」と周りに注意します。

 

対して後者は全然静かにならない。

結局自分が静かにしろと言うしかない。

 

後、問題を解かせている時。

どの学年・クラスにも

自分で解くのが面倒だから友達のをコピーする生徒はいます。

 

後者のクラスはほぼそれ。

多分自力で解いている生徒は35人中5人・・・。

 

宿題も、前者は半分くらい(15人程)毎週提出しますが、

後者は最近1、2人。 

 

後、生意気(笑)。

いや、これはさすがに自分の授業にも非はあるかもしれません。

 

ちょうど今月初め、隊員が集まる機会があったので

何人かの隊員に「集まる機会の前日に起こったあること」を相談してました。

 

内容は

ゴメンナサイ、ちょっとここで書くのは遠慮しておきますが

さすがに怒った出来事。

 

これを聞いた他の隊員からは

 

「まじで!」

 

「いや!それはさすがに生徒が悪い!」

 

と弁護してくれましたが・・・。

 

因みにその首謀者の生徒

私が任地を離れている間(全教師に話したので)、

相当な数の教師から相当な時間怒られたそうです。

 

あまりすっきりせず

ちょっと心に傷が入るような入らないような・・・でした。

 


となんか最後違う話になってたかもしれませんが

 

やっぱり「授業ムードって大事だな」と思うこの頃でした。

(結構無理やり笑)

 

任地を離れている間

 

わざわざ日本から持ってきた本を読み返してました。

f:id:kyouryokutaimath:20190320013255j:plain

これ(笑)

(今回載せる写真がなかったのこれで勘弁 笑)

 

任地を離れている間、上記の件で頭を悩ませていましたが 

半分救われた気がします。

ちょっと今書いてあることを実践中。

 

また、さすがにこのままだと後者のクラスは置いてけぼりになる一方なので

来月から始まる短期休暇に入る前にテコ入れをしようかと。

 

上手くいったらまた記事で。

 

ではまた来週。

 

来週は数学はおろか、教育とは関係ありません(笑)