青年海外協力隊 算数・数学ブログ

協力隊員が任地・任国の算数・数学~生活・旅行事情まで、幅広く紹介するブログです

タンザニア~倍数のもよう~

-毎週土曜日はSaayaの日―

 

先週の投稿では、「日本から持ってきてよかったもの《学校編》」の中でカラーペンを挙げました。

kyouryokutaimath.hatenablog.com

 

このカラーペン、授業で使うというよりも自分自身が使っています。その使い道が、月1で掲示している日本文化紹介の新聞。子ども向けと教員向けを分けて書いています。教員向けは、主に日本の学校についての内容(時間割り、行事、教員の仕事など、後々は抱える問題等にも触れる予定)になっています。

f:id:kyouryokutaimath:20190222054537j:plain

《子ども向け》日本の食事について書きました。⇨⇨日本人は、お米と魚が好き(タンザニアでもよく食べられています)、新鮮な魚が獲れるのは海に囲まれているから、日本人にとって大豆は欠かせない(タンザニアでは大豆も馴染みのある食材です)、食べる前と後の「いただきます」「ごちそうさま」、箸を使って食べること、日本では世界各国の料理が親しまれている、帰国したらタンザニアの食文化を紹介したいあらら、一部スワヒリ語間違ってます。

 

この新聞によって、

伝えたいことが伝えられないという語学面でのストレスがフォローされています。

さて、今回は倍数、約数のところで行った算数的活動を紹介します!

 

f:id:kyouryokutaimath:20190222044610j:plain

配属先の小学校には、パソコン、プリンターがありません。枠と、数字の最初と最後を書いておいたものを用意しました。写真は、「Vigawe vya 9(9の倍数)」

 

2の倍数、3の倍数、4の倍数…それぞれ1~100の中から見つけて、色を塗ります。

 

ただ、個人でやるには、紙がない。色がない。今回は、グループで割り振りました。

 

いきなりのグループワークは難しいので、ひとりひとりに仕事が回るようにします。

 

最初にルールを確認►►►

 

・ひとり一つ、倍数を見つけて色を塗ったら次の人に交代

・友達が順番のときには、答えを言わない。(分からなくて困っていたら、ヒントは教えても答えは言わない。)

・机の上は、作業がしやすいように紙の下に敷くためのノート1冊以外片付ける。

・できたグループは挙手。

 

f:id:kyouryokutaimath:20190222044558j:plain

 

倍数がつくるもようのきれいさ、不思議さに気付けたらよし。「倍数=等間隔に増えている」感覚が分かったらなおさらよし。算数の時間、数字とにらめっこばかりでは疲れちゃう!

 

終わったグループのところへ行って、「Kazi yenu nzuri!(あなたたちの仕事は素晴らしいね!)」と声掛けると、笑顔で拍手~☆全部のグループ分が、前の黒板にそろったときには、なんだか一体感が生まれていました。

 

「今日の授業は終わり、挨拶するよ」

「歌、歌おうよ!コロコロ、ピヨピヨ~」

 

最後にこの前、教えた歌のリクエストいただきました。

 

子どもたちのノリの良さに、この日の私はどこまでも救われたのでした♡

f:id:kyouryokutaimath:20190222044629j:plain

色々な学年の子ども、先生に見てもらえるように、教室外の壁を掲示板として使っています。